fc2ブログ

プロフィール

sora zora tei

Author:sora zora tei
テルミンと出会って15年。
ぼちぼちと続けています。
お越しいただき、ありがとうございます。

100人合奏練習会へのお誘い

2010年11月20日 00:55

月イチで開催しております「マトリョミン音楽室」。
来年1/22の100人合奏本番までは、それに備えての練習会となります。

ところで、各教室が1パートを受け持つ課題曲3曲は、教室内の練習だけでは自分のパートしか聴けません。
そこで、本番直前・1/16(日)のマトリョミン音楽室では、他の教室からの練習参加の方も募集します。
(マンダリンエレクトロン許可済)

(名古屋周辺にお住まいで)合奏に参加されるみなさま、是非、一緒に音を出してみましょう。

日時:2011/1/16 (日)
   13:30 ~ 16:00

場所:青少年文化センター(ナディアパーク内)
   7F 第1音楽練習室

対象:100人のマトリョミン合奏に参加される方

お申し込みお待ちしております。

マトリョミン音楽室(8月のご報告と9月のご案内)

2010年09月18日 00:22

8月の「マトリョミン音楽室」は、8月28日に開催された「マトリョミンオーナーミーティング in 岡崎」
に向けての最後の練習に、と臨む方が多く、いつもより緊張感アップでした。

その甲斐あって、本番ではみなさん良い演奏をされていました!
おつかれさまでした^^

合奏は、自分の音と伴奏を聴く以外にもいろいろなことに気を配らないといけないですね。
まずは、自分が弾くメロディーをしっかり把握すること。
そして伴奏と調和しているかを聴けること。
曲のニュアンスを伝えること。
ここまでは、ソロも同じです。

更に、別パートのメロディーとの調和、入りのタイミング・ビブラート等の動作を揃える、
モニターの具合は良いか、音量のバランスはとれているか、・・・
などなど、気をつけることがたくさんです。

*****
東京で開催される「100人のマトリョミン合奏」の参加受付も始まりました。
「マトリョミン音楽室」9月からは、合奏に参加される方の練習に役立てていただければと思っています。
9/19(日)、10/24(日)、11/28(日)まで決まっています。
12月と、本番直前の2011年1月も、もちろん設定します。

通常のご受講も受け付けております。

自主練習派の方も、合奏をする上での機材・技術・演奏曲の仕上げなどで疑問・相談がありましたら
ご遠慮なくメールなど下さいませ。
(11月のマンダリンエレクトロン主催の練習会には、出席が参加条件になりますのでご注意を。)

マトリョミン音楽室(7月のご報告と8月のご案内)

2010年07月24日 23:06

witer

落ち込んでばかりもいられませんので。

本日は7月のマトリョミン音楽室。
8/28の東海オーナーミーティングに向け、またひとつ、生徒さんたちの新しいユニット誕生です。

5月末の練習発表会やマンダリンエレクトロンの温泉合宿を経て、
だんだんオーナーさん同士の横のつながりができてきていて、すごく嬉しい。

我々のユニットも負けてはいられません。
本日、第3回目の練習会をしましたが、少し手応えを感じました。
メンバーIさんの発案でユニット名も決まったし、演奏の方も本番に向けて仕上げていきたいと思います。

8月のマトリョミン音楽室は、22日・日曜日です。
13時から17時までの枠で取っていますので、
日中、涼しい部屋でマトリョミンを練習したい方(笑)、
オーナーミーティング本番を控えて仕上げをしたい方、
どうぞご利用下さい。

*****

私ごとですが、
新兵器導入に伴い、自宅内通信環境を改善しました。

・・・速い!
airmac


マトリョミン音楽室(5月のご報告と6月のご案内)

2010年06月17日 23:33

5月の教室は、発表会本番直前、最後の確認の時間でしたので、
マトリョミン演奏上の細かい技術的どうこう、よりも
伴奏者との合わせや、デュエットならハーモニーの確認とか、
一曲を通して、集中して弾くとか、

感覚的・鳥瞰的な目線での調整になりました。

「本番を迎えてしまったら、その時できることを、できるだけする。」

居直り、ではなく、焦ったって自分の中に培ったものしか出てこないですから。

発表会当日には、みなさんの日頃の努力に集中力と緊張感が加わって、
心を打つ場面がたくさんありました。

*****

6月の教室は、20日(日)です。
前半に少し空きがあります。

グレード試験、温泉合宿、と、東海地方はイベント目白押し。。
8月のオーナーミーティングも、そろそろエントリー受付が始まる頃ではないでしょうか。

マトリョミンを奏でる時間、ちょっとずつでも積み重ねていきたいものです。
本番という短い時間は、本番ではない長い時間に支えられています。

マトリョミン音楽室(4月のご報告と5月のご案内)

2010年05月12日 21:41


おうちでマトリョミンの練習をする時って、自分だけに聴こえるような小さな音や、
もしかしたらイヤホンでひっそりと、なんて方が多いかもしれません。

でも、演奏の舞台に立ったとき、
大きな空間に響く伴奏の音の中に、自分のマトリョミンの音をうまくのせられますか?
又は、アンプを通したマトリョミンの大きな音に、自分でびっくりしたり戸惑ったりしませんか?

4月の教室では、しっかりしたアンプから鳴る伴奏と一緒に、
ハニートーンで拡声したマトリョミンで演奏することを体験していただきました。

体全体で音の響きを楽しんだり、聴いているみんなと音楽を共有している感覚、
より強く感じられたのではないかな、と。

*****
いよいよ5/23は、本番前の最後の教室です。
みなさんが楽しく、自信を持って本番に臨めるよう、


・・・きっと見守ることしかできませんが。



最新記事