fc2ブログ

プロフィール

sora zora tei

Author:sora zora tei
テルミンと出会って15年。
ぼちぼちと続けています。
お越しいただき、ありがとうございます。

ハニートーンの外付け電池ボックス

2011年02月16日 22:19

マトリョミンの合奏を楽しんでいらっしゃる方の中には、ハニートーンへの電力供給源として
デフォルトの9V電池ではなく、単三電池6本の外付けボックスをお使いの方もいらっしゃると思います。

私もそれを使っているのですが、先日のアンサンブルの練習会でスイッチを入れても電源が入らない!
という事態が起きました。
スイッチボックスから出ているハニートーンにつなぐケーブルの根本あたりをさわってみると、
電源が入ったり切れたり。
・・・どうやら内部で断線したようです。首の皮一枚、という感じで練習会は無事終えましたが。。

スイッチボックスを電池ボックスから外して、裏のふたを開けてみたら、
案の定、むき出しの銅線部分をねじで留めてある部分が、切れていました。

銅線の露出部分を少し長くして、接点のねじを締め直して元通り。
電源も入って一安心です。

でも、今後のため。
スイッチボックスからのケーブルの出口は結構広くて、ケーブルを動かすことで
ねじと銅線の接点が何度も折り返されることになり、金属疲労を起こして切れるのではないか、と。
konobubun
(青丸部分)

そこで、出口の部分に、ケーブルを動かしても接点部分まで動きが伝わらないように詰め物をしました。
今回は薄いゴム板2枚がさね。
closeup
(緑矢印の先)


これでちょっとは良いかな。

取り扱いにも注意が必要です。
電池ボックスのケーブルを差し込んだままハニートーンを引きずったり持ち上げたりはNG!
単独で扱うときも、ケーブル側を持ってぶら~ん、なんてもってのほかですよー。



コメント

    コメントの投稿

    (コメント編集・削除に必要)
    (管理者にだけ表示を許可する)

    トラックバック

    この記事のトラックバックURL
    http://theremindays.blog54.fc2.com/tb.php/167-8b3035b2
    この記事へのトラックバック


    最新記事